バイク

懐かしのロードレース動画とスポーツランド菅生の思い出

Pocket

久々にロードレースの動画をYouTubeで見つけました。思わずクリックして再生してみると、そこには懐かしい光景が広がっていました。この動画(リンクはこちら)を見て、青春の一部が蘇ってきたような気持ちになりました。

観客で満席だったあの頃

動画の中で最初に目を引いたのは、観客席が満席になっている光景です。今では少し寂しさを感じる部分もありますが、当時は本当に多くの人がロードレースに熱狂していました。応援するファンの歓声、エンジン音、サーキットに響き渡るタイヤのスキール音。あのすべてが融合して作り出される独特な空間は、言葉では表しきれない興奮がありました。

思い出深いスポーツランド菅生

この動画の舞台である**スポーツランド菅生(SUGO)**は、何度も足を運んだサーキットです。宮城県にあるこのサーキットは、数々の名勝負が生まれた場所でもあります。当時、週末になると早朝から車を飛ばして菅生へ向かい、仲間と観戦するのが楽しみでした。

スポーツランド菅生の魅力は、ただレースを見るだけではなく、自然に囲まれた環境でピクニック感覚で過ごせるところにもあります。コースが山間に位置しているため、風の音や鳥のさえずりといった自然の音と、迫力あるレースの音が混ざり合う独特の雰囲気があります。最終コーナーやストレートを駆け抜けるマシンを見るたびに鳥肌が立ったものです。

レース後の余韻も忘れられない

レースが終わった後は、サーキット近くでみんなで感想を語り合ったり、夕焼けに照らされたピットの片付けを眺めながら、次のレースが待ち遠しくなるのが常でした。帰り道のサービスエリアで食べたご当地グルメや、道中のドライブもまた、観戦の一部として今でもいい思い出です。

現在とあの頃の違い

この動画を見て感じたのは、時代の変化です。当時はロードレース人気が絶頂期で、観客席はどこを見ても人だらけ。そんな光景が、今では少し寂しく感じるほどに落ち着いてしまいましたが、それでも菅生が持つ独自の魅力は変わらないはずです。

今でも時折、レースを見に行きたくなります。もちろん昔ほどの頻度ではありませんが、たまに菅生の近くに行くと、あの懐かしい日々の空気を感じられるような気がします。

動画が呼び起こす新たな熱意

この動画を見たおかげで、またあの頃の情熱が蘇ってきました。動画は過去を思い出させてくれるだけでなく、またサーキットに足を運びたくなる衝動を呼び起こしてくれます。

これを機に、次のレース観戦の計画を立ててみるのもいいかもしれません。新しい時代のレースと昔の思い出を重ねながら、きっとまた新たな感動が待っているでしょう。

最後に、スポーツランド菅生での思い出がある方はぜひコメントで教えてください。みんなで昔話に花を咲かせるのも楽しそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com